個人的必須アプリvol.1
有象無象のアプリ群をインストールしては消し、インストールしては消しを繰り返し、
それでもなお私のiphone上に居座り続けることができる有能なアプリを紹介していこうと思う。
基本的に無料のものばかりなので、気になったら気軽にトライしてみてほしい。
BGM ~ボードゲームまとめ~
カードゲーム・ボードゲーム収集を趣味としている人にとっての生命線とも言える
必須アプリなのではないだろうか。
恐ろしくニッチな業界でのまとめ情報を収集するのに本当お世話になっている。
新作情報だけでなく、各種イベントや気になるゲームのプレイレポートなども
充実しており、このアプリとすごろく屋のホームページさえおさえていれば、
だいたい欲しいものの目星がついてそのまま購入できる、というレベル。
狭い業界だからこそ、コンパクトにまとまった情報収集〜物流までの流れ。
このくらいシンプルなほうがやりやすい。家電選びみたいにノイローゼ寸前まで
自分を追い込む必要もないし。
また、ちょっとルールも複雑で上級者向けだし、周りに相手してくれる人なんか
150%いないだろうなあ。。
と思うような高難度ゲームのレポートを読みながら、羨ましくもあり、その場に
自分がいるような気分にもなれる記事群。現実的にプレイできないであろうゲームを
まとめ情報で妄想しながら欲求を満たす、という気持ち悪く歪んだ楽しみ方もできるアプリだ。
VSCO
写真フィルターアプリ。
カメラロールからこのアプリ内に写真をインポートし、フィルターや色調補正をして
またロールに保存しなおす。英語だし、少し使いづらいし、いつの間にか謎の
SNS機能までサービス開始しちゃってる(無視して補正機能だけ使える)し。
まあそういった不便さを差し引いても、アプリのフィルター機能がとても優秀なのだ。
基本的にできる加工はインスタグラムと大差ないのだが、VSCOでしか表現できない
フィルターがとてもいい感じ。有志が作ったPhotoshopのフィルタープラグインが
存在するほど(現在は公式で販売しだしたため閉鎖)で、一眼の作品を
精密加工できるという点もありがたいし、スマホで事前にトレーニングできるのもいい。
個人的にはC1という名前のフィルターが好きで、このためだけにアプリを使っている、
と言ってもいいくらい。
インスタグラムにupする時、まずVSCOで写真加工した後、インスタグラムの
フィルター機能を使って二重にフィルタリングすることも可能。うまくやらないと
破綻するけど、意外な組み合わせで予想外の面白い表現になるのだ。
思い通りに行かないけど、結果がいい意味で裏切ってくれることもある。
これはまるでフィルムカメラ時代のクロスプロセス現像のような、
写真本来の楽しみ方に近いのではないかと思う。
加工が手間じゃない人はぜひ。
タグ: