ヘアオイルから椿油へ
基本、髪の毛は乾かしたらそのまんま。
整えたい時にもジェルやムース、ワックスはできるだけ使いたくない。
でも、やっぱりセットした感は欲しい。
そーなってくると、ヘアオイルを使うことになる。
これはこれでいい匂いもするし、何の問題もないと思っていた。
が、ある日行きつけのサロンで
「髪に整髪料をつけた状態で汗をかいたりすると、頭皮や顔の皮膚にまで
ケミカルなものがついてしまう。シャンプーで洗い流す時は身体中に落ちていくでしょ。
だからなるべく自然由来のオイルを使ったほうがいいよ」
うんうん、確かに納得。
「ウチの旦那が整髪料つけるのやめて、これに変えたら毛量増えたんだから」
マジっすか、なんて話しながら勧められたのが、椿油というアイテム。
どうも昔から存在しているっぽいクラシックなデザイン。悪くない。
その場で髪を切り終わってつけてもらう。当然無香料だから匂いもないし、
油というほどベタつかない。いい感じだ。
素晴らしい情報をありがとう、担当のみゆきさん。
私は「興味が湧いたものに対しては投資を惜しまない」という
スタンスを貫いているので、こちらもやはり帰りしなにゲット。
同梱している取説に軽く目を通すと
"1~2滴でいいです"とある。
そんな訳あるか、とその時は鼻で笑っていた。
後日、実際に使って見る。
・・・すみません、1~2滴でよかったです。はい。
いつも使っていたヘアオイルより、何倍も伸びる。
適度にまとまる。気持ち髪の毛に優しい感じ。
何よりも全く減らない。全然長持ち。
さらに皮膚に悪いどころか、むしろ良い効果があるのだろう。
これはいい買い物をした、というか死ぬまで椿油で通そう。
そう思える一品である。
タグ: